経小屋山 (596m) : 27Dec2008
広島県佐伯郡大野町廿日市市大野


JR山陽本線の大野浦駅を出て、
大頭神社に向けて歩きます。
大頭神社の裏手に登山口があります。

右写真は、大頭神社です。







大頭神社の横の毛保川を越えて、
すぐ右手に見える滝が、雌滝です。
落差50mと高い。












更に奥に進むと、雄滝があります。
落差30mですが、巾があります。

この雄滝と雌滝の両方を合わせて、
妹背の滝と呼ばれています。










雄滝の手前、右手の石段を登ると
舗装道に出ますが、
すぐに左手下に向う道に入って進みます。

道を進んで行くと、両側からシダが茂っています。

シダが茂った道をかなり進み、
山に向かう登り道に入ります。







城山への分かれ道を経小屋山方面へ
向かいます。
やっと視界が開けた場所に出ました。









手前から、廿日市、五日市、
その向こうは広島市街です。
広島湾も見えます。









広島の街を遠望できます。











すぐ手前は、宮島口、阿品です。
その向こうは、広島湾です。










対岸は、宮島です。
左側の山が、 弥山 です。










登山道です。
ロープを使って登ります。













広島湾方面です。
右手の島が宮島です。

宮島との間の狭い海峡部が、
大野瀬戸です。







中央辺り、右手の宮島の湾内に
厳島神社があります。










宮島の大鳥居が見えます。











廿日市、五日市方面です。











中央下に、山陽自動車道が見えます。
五日市の町、その向こうの団地は
美鈴が丘(右上)です。









山には、送電線が通っています。











岩場から下をのぞいたところ。











北東の山です。











山頂の手前で、舗装道に出ます。
車で、山頂まで登る事ができるように
なってます。

右は、山頂にあった岩です。







山頂からの眺めです。
対岸の宮島が良く見えます。










大野瀬戸です。カキ筏が見えます。

宮島の湾内に厳島神社があります。

宮島の向こうに見える島は、似島です。







宮島の大鳥居が見えます。











大野瀬戸です。
その向こうは、広島湾です。










下に見える山は、城山です。
鎌倉時代末に、厳島神領自衛の為に
築城されたと言う事です。









北東方面の山です。











宮島の北半分です。











木立の間から、宮島の南側を見たところ。











宮島口の町です。
宮島へのフェリーが出ています。










右のテレビ等のある山は、黄金山です。
広島湾を越えて、黄金山が遠望できます。










広島市中心部も遠望できます。
背の高い2つのビルが見えます。

左側が、基町クレドで、
ホテル、ショッピングセンター、
デパート等が入っています。

右側が、
中国地方で一番高いビル(2009年1月時点)の
アーバンビューグランドタワーです。


大野瀬戸です。
宮島口と宮島を結ぶフェリーも見えます。










北方面の山です。











頂上から少し下った辺りに、
展望台への道があります。
その道の途中の眺めです。









東展望台からの眺めです。

宮島の南端です。
その向こうに見えるのは、阿多田島です。








五日市方面です。











宮島です。
手前は、大野の町です。










宮島口、廿日市、五日市、
その向こうは広島です。










宮島南端です。











宮島です。
その背に接して見える小さな島は、
小黒神島です。
その向こうの島は、西能美島です。








東展望台からは、いろんな宮島が見えます。























下山途中の眺めです。

帰りは、宮浜温泉に向かって下ります。









大野浦のカキ筏です。











大竹、岩国方面です。











大野浦です。











振り返って見た経小屋山です。











山肌には、岩が露出しています。











大竹方面です。











経小屋山です。











山肌の岩です。











ここを下ると宮浜温泉です。
海岸線の突き出たところが、
ヤクショウ鼻です。









大野瀬戸です。



































山肌にこんな岩もありました。











こんな木の実がなってます。














宮浜温泉の源泉です。
パイプの先から温泉が出ています。










麓から見上げた経小屋山です。











HOME