古鷹山(394m) : 19Dec2012 
広島県江田島市江田島町



広島県江田島市江田島町の古鷹山へ登って来ました。

まずは、広島市南区の宇品港から江田島に渡ります。


写真は、宇品港から見た元宇品。

元宇品は、陸続きに見えますが、小さな橋で繋がった島です。

















フェリーの前方(南)、中央に見える島は、峠島。

その向こうに見える島が、これから渡る江田島です。

















フェリーが、江田島に向かって出港します。

 北東に黄金山(写真中央)が見えます。

















南少し西寄りには、広島湾に浮かぶ似島が見えます。
その山は、富士山に似ている事から名付けられた
安芸小富士です。


















南西には宮島が見えます。




















 東には、元宇品が見えます。

元宇品の上にビルの頭が出ているのは、
グランドプリンスホテル広島です。

















 フェリーが更に進んで行くと、北に元宇品を見ます。




















 元宇品の南東には、金輪島が見えます。



















北東(中央)に黄金山、その向こうには、呉婆々宇山が見えます。

黄金山の手前には、広島高速3号線が走ってます。

















北西には、鈴ヶ峯が見えます。



















西には、似島が見えます。 

似島の山は、安芸小富士です。

















フェリーは、峠島方向に向かって進みます。



















前方(南)には、江田島が見えます。



















北には、金輪島(左側)と、森山(右側)です。



















東に見えるテレビ塔のある山は、絵下山です。
 


















南東を見たところ。

中央少し右の尖った山は、天狗城かな?

















 行く手(南側)には、江田島。


















 
これは、似島の南端です。

小高くなっている所が、下高山です。

















右が峠島。
左が似島。


















江田島の切串湾内のカキ筏。



















右は、切串湾を構成する細長い半島の先端。屋形石。 
 


















切串港で下船後、切串港前の
広場にあった案内図。


































切串湾へ流れる長谷川の河口で戯れるカモ達。

この長谷川に沿って、古鷹山へ登って行く。

















水から上がって、羽繕い中。 



















 登る途中に見たクマン岳。



















途中、振り返ると(北側)、広島湾を越えて、広島市街が見える。


















 正面(南側)は、古鷹山。 




















登って行くと、植樹広場が見えて来る。

椿が咲いていた。

















子供の国が見えて来た。



















私も、息子と娘を連れて来た事があります。

小さな子供を遊ばすには、丁度良い。

















椿の花のUPです。 
 


















古鷹山。

子供の国の反対側には、ソロプチミストの森があり、
古鷹山への登り口がある。

ここまでは、車も通れる舗装道路を登って来たが、
ここから先は、山道だ。













しばらく行くと、南方の景色が開けてくる。

江田島の南半分と、能美島(右側)、倉橋島(左側)が見えます。

オレンジ色の光の玉(フレアっていうのかな?)は、まだ、
一眼レフ初心者なので、失敗作です。
すみません。













南東に呉湾が見えます。



















呉湾には、自衛艦が浮かんでました。 

その拡大写真。

















呉湾。
その向こうの山は、休山。


















休山の麓には、呉の造船所も見えます。



















更に進むと、江田島の北側も見えて来ます。
山の間に見えるのが、似島の安芸小富士です。


















東方向の景色です。
 
対岸に、砂浜が見えるのは、呉市の狩留賀海浜公園です。
左の山は、灰ヶ峰、右の山は休山。
















狩留賀海浜公園の辺りをズームUPしました。

正面の山は、鉢巻山、その向こうは灰ヶ峰です。

















しばらく行くと、北東方向に、江田島の東部の山が見えます。



















北方面も見えます。

麓の町が、切串港のあった切串の町です。
中央の、三角の小島が、峠島。
その右に見えるのが、元宇品。

この元宇品の西側の宇品港から、フェリーに乗って来ました。













北東を見たところ。

目の前の山中に、土がはだけた場所が、先程、通った
子供の国です。
この子供の国から、目の前の山に入り、尾根を登って来ました。

そして、対岸の右側に見える山が、烏帽子岩、上山です。














南東を見たところ。

呉湾の向こうには、休山が見えます。

呉湾の手前、写真の左から半島のようにのびてる先端部に
海上保安大学校があります。
ここで映画の「海猿」のロケが行われたそうです。














呉湾には、自衛艦や貨物船が浮かんでました。



















その自衛艦の拡大写真。

左が、輸送船「くにさき」、右が、護衛艦「さみだれ」。

一見、のどかに見えますが、中国や周辺国との緊張が続いて
おり、働いている方は、大変な状況ではないかと想像します。














更に進む。

南、少し西よりを見たところ。

江田島湾が見える。















南西を見たところ。

江田島湾の向こうは、能美島。
でも、実際は、江田島も、能美島も陸続きで同じ島である。
















麓には、海上自衛隊 第一術科学校が見える。

ここは、旧海軍兵学校だったところだ。
ここの教育資料参考館の中には、決死の覚悟で出陣した
特攻隊員の遺書、等が展示されている。

若い命を奪った戦争の悲惨さを感じる事ができる。













南東の呉湾に浮かぶ、自衛艦と、貨物船。



















正面に休山。
その麓には、造船所のクレーンが見える。

呉湾に浮かぶ中央の小島は、大麗女島。
更に右手のちっちゃな島は、小麗女島。

大麗女島は、戦時中は、特殊潜航艇「蛟龍」の地下工場が
あったということだ。












南東の音戸の瀬戸方向を見たところ。

陸続きに見えるけど、実際は、写真の中央辺りが水路に
なっており、音戸大橋、第2音戸大橋(撮影時は建設中)が
架かってます。

赤色の第2音戸大橋が写っているはずですが、写真の腕が
悪いので、見えにくいかもしれません。

その向こうの島は、情島。











更に進むと、木立の間から北方向の景色が見える。

中央は、峠島。その向こうの右寄りに元宇品が見える。


















 ジグザグに登っているので、北が見えたり、南が見えたりする。

今度は、南側の江田島湾が見える。
江田島湾の中には、多くのカキ筏が浮かんでいる。























更に進みながら、東、呉湾方向の景色。

目の前に見える山が最初のピーク。















 

少し南に目を向けながら、呉湾に浮かぶ船。

















 

南を見たところ。

南に伸びているのが、江田島の南半分。
右側が能美島。
江田島と能美島は、陸続きだ。

左の島は、倉橋島。













次に、また、北方向が、木立の間から見える。

江田島からのびている半島の先が屋形石。
そのすぐ上にタンカーが停まっている。

中央の島が金輪島。














2番目のピークの上にあったコンクリートの遺構?
何の遺構?


















向かい見えるのが、古鷹山。

古鷹山394mのピークを目指して一旦下る。

















南には、江田島湾が見える。
 



















2番目のピークを下り、鞍部から、古鷹山を見上げる。
 

























江田島湾。

























古鷹山山頂へは、この岩場を登って行く。

急なのでロープが設置されている。























 呉湾も見える。



















左は、江田島の南部、中央に江田島湾。
 


















北も見える。
眼下の町は、切串。
半島状にのびた先端は、屋形石。

そして、その上の島は、金輪島。















こんな岩場を登る。



















北東に見える江田島東部の山。

















やっと、頂上につきました。

古鷹山の由来の
説明板です。


この山は、かつて、
海軍兵学校の学生の心身の鍛錬の場
だったんですね。























頂上には、「八方園の方位盤」がありました。
 
海上自衛隊内の八方園にある方位盤を模倣したものと説明があった。























頂上から見た、北、西よりの景色。

クマン岳が見える。
右側の麓には、切串の町。
















 北の景色。



















東、少し北よりの対岸には、烏帽子岩が見える。



















東には、先程、登って来た2番目のピーク。




















南には、左の呉湾と、右の江田島湾に挟まれて、
江田島の南部が見える。


















南、少し西寄りには、江田島湾。



















江田島湾。



















北側、眼下の町は切串。
半島状の先は、屋形石。
























北東を見たところ。

江田島の東部の山が見える。

















その向こう、対岸には天狗岩が見える。



















古鷹山の頂上の西側には、岩場がある。



















ここにも、コンクリートの遺構が?
何があったのか?


















古鷹山の頂上西側の岩場。



















その岩場から、西、少し北よりを見たところ。

左端のこんもりした山は、江田島の津久茂地区。
その向こうは、能美島。

写真の中央には、宮島が見える。














西を見たところ。

中央は、江田島の津久茂地区。
その向こうは、能美島。
















南西を見たところ。

中央は、能美島の野登呂山(宇根山)。

















南を見たところ。



















南東を見たところ。




















北を見たところ。

クマン岳が見える。

















北、少し東よりを見たところ。

左端が、峠島。
その向こう右側が、元宇品。
右端の島が、金輪島。















古鷹山頂上から、来た道を下山し、最初の鞍部から、
南側、海上自衛隊 第一術科学校方面へ下る。

下山途中に、古鷹山を振り返って見る。






















下山途中に見た江田島湾。




















呉湾。



















呉湾に浮かぶ自衛艦。

写真中央には、見えにくいが、音戸の瀬戸に架かる橋、
第2音戸大橋が見える。
















下山し、南側の登山口の駐車場から、古鷹山を見上げたところ。


















番外編です。
■海上自衛隊 第一術科学校(旧海軍兵学校) 

正門から入って行くと、まず、大講堂が見えて来る。

大講堂の正面は、反対側。





































大講堂を正面から見たところ。



















大講堂の内部。

敗戦後、GHQ占領下では、教会として使用されたようだ。

















大講堂の隣には、幹部候補生学校庁舎(旧 海軍兵学校生徒館
通称、赤レンガ)。


















正面から見たところ。



















教育参考館。
歴史的な貴重な資料が展示されている。

主な展示物は、以下。
・勝海舟の書
・広瀬武夫中佐の資料
・特攻隊員の遺書
・横山大観画伯の富士を描いた作品「正気放光」












館外にも、戦艦 大和の主砲の弾や、復元された特殊潜航艇が、
展示されていた。


















敷地内から、古鷹山を見たところ。

ここから、学生が、心身鍛錬の為に、古鷹山へ駆け上がって
いたのだろう。















■小用港から呉港へ

海上自衛隊 第一術科学校の見学を終えたら、バスで小用港へ。
小用港から、フェリーで呉港へ向かう。

その小用港を出港したところ。
小用港の背後に古鷹山が見える。















呉湾に浮かぶ日本郵船のタンカー瀬戸。



















テレビ塔が立っている山は、絵下山。 



















呉湾に浮かんでいた海上自衛隊の護衛艦さみだれ。

その向こうには、建設中の赤い第2音戸大橋が見える。
(写真撮影当時は、未完であったが、2013年3月に開通)















海上自衛隊の輸送艦くにさき。



















呉湾に浮かぶ輸送艦くにさきと、貨物船。



















呉の海上自衛隊。



















灰ヶ峰。



















海上自衛隊の基地には、たくさんの自衛艦が停まってます。



















これは、曳船YT73です。



















左が、ヘリコプター搭載護衛艦いせです。
右は、後姿が小さいですが、補給艦とわだです。


















これは、輸送艦おおすみです。


















呉港に着くと、鉄のくじら館が見えます。

鉄のくじら館は、海上自衛隊呉資料館の愛称です。

実際に海上自衛隊で就航していた潜水艦あきしおを
陸揚げし資料館として使用されてます。





呉港から、JR西日本呉駅までは、歩きで行ける距離です。
呉線を使用して帰宅の途に尽きました。






HOME

里山散策 / 自己紹介 / LINK掲示板 / E-MAIL