JR西日本呉線の呉ポートピア駅を下り、
天狗城をめざします。
城とあるように、
戦国時代には、野間氏の砦があったと言う事です。
セーラー万年筆(株) 天応工場の横の道を進みます。
前方に見えるのが天狗城です。
左の山が、これから登る天狗城です。
山肌には、所々に岩が見えます。
麓には、広島呉道路(クレアライン)が
走っています。
道端の木には、花が咲いてました。
広島呉道路(クレアライン)の下を越えて、
山へかかります。
海の方(南西)を振り返ったところ。
南東には、
烏帽子岩山、上山
、中山が見えます。
途中、咲いていた花です。
栗ガラが、たくさん落ちていました。
ほとんどは、栗は入っていませんが、
これには、栗が入っています。
まだ、誰にも採られていません。
眼下に左右に走るのは、広島呉道路です。
その向こうには、天応の町が見えます。
海を越えて、右に江田島、
中央辺りに、東能美島が見えます。
海には、カキ筏が浮かんでいます。
これは、パイン岩です。
確かに、パイナップルの表面のように、
ギザギザです。
よくも、こんなに規則正しく、
ギザギザになったものです。
登りながら、海を見ると、
船が行き交っています。
眼下に天応の町です。
広島呉道路も見えます。
この道の先に呉の町があります。
右手の小山の脇には、
セーラー万年筆(株) 天応工場が見えます。
屹立した岩です。
烏帽子岩山、上山
方向を見たところ。
いろんな形の岩が露出しています。
屏風岩です。
烏帽子岩山、上山
方向を見たところ。
屏風岩から、少し登って、
屏風岩と、そのバックの景色を眺めたところ。
こんな岩もあります。
登るにつれ、少しづつ変化する景色が
楽しめます。
天応の町です。
グランドは、天応小学校です。
国道31号線を挟んで手前に見える
工場の屋根は、
セーラー万年筆(株) 天応工場です。
西方向を見たところ。
白い屋根は、ユーシン広島工場です。
海岸沿いには、旧 呉ポートピア、
現在の天応公園が見えます。
左の島が、江田島で、
右の島が似ノ島です。
その島と島の間、
その向こうに薄く見える島が、
宮島です。
正面に、江田島が見えます。
江田島の右方向に、
細く伸びている半島の先は、
屋形石です。
これが、屋形石です。
烏帽子岩山、上山
方向を見たところ。
こんな岩もあります。
対岸に江田島が見えます。
中央辺りの一番高い山が、
クマン岳
です。
岩の上の赤い矢印に従って、
岩の上を登って行きます。
烏帽子岩山、上山
方向を見たところ。
岩がゴロゴロしています。
岩の横を抜けて登って行きます。
蛙岩に出ました。
西を見たところ。
蛙岩越しに、正面に江田島が見えます。
眼下には、旧 呉ポートピア、
現在の天応公園が見えます。
その右隣は、ユーシン広島工場です。
南を見たところ。
右の島が江田島です。
蛙岩の上は、私のカメラバックです。
Amazonで買った
ワンショルダーのバックです。
安くて使い勝手がいいと思います。
更に下を覗き込んだところ。
そして、更に下を見ると、ちょっと怖い。
北西を見たところ。
中央に、似島が見えます。
似島の右の山が、
安芸小富士
です。
天狗城の山頂の三角点です。
天狗城の山頂からの景色です。
北西を見たところ。
海を越えた向こうには、
広島市街が見えています。
眼下は、小屋浦の町です。
小屋浦の町の向こうの山は、
天狗岩
です。
北東を見たところ。
これから向かう中天狗が見えます。
また、奥には、テレビ塔が建っている山、
絵下山
が見えます。
天狗城北側の展望岩です。
眼下に小屋浦の町が見えます。
その向こうは、
天狗岩
です。
中央に浮かぶ島は、似島です。
似島の右側の山は、
安芸小富士
です。
西には、ユーシン広島工場が見えます。
海を隔てた向こうは、江田島です。
南東を見たところ。
遠方に灰ヶ峰が見えます。
中天狗に向かい、進んで行きます。
途中見た花です。
先程、通って来た天狗城です。
その向こうには、江田島が見えます。
天応の町です。
西を見ると、左側に江田島、
右側に、似島が見えます。
中天狗へ到着です。
次は、小松尾山へ向かいます。
振り返ると天狗城が見えます。
西には、似島が見えます。
木の実がたくさんなっています。
小松尾山への道です。
案内札が掛かっています。
南には、海上自衛隊の護衛艦が浮かぶ
呉湾が見えます。
そして、その向こうには
倉橋島、能美島、江田島が見えます。
南東には灰ヶ峰が見えます。
その麓には、焼山が見えます。
北西を見たところ。
海を越えて広島市街が見えます。
左遠方の山が灰ヶ峰です。
左端の山が、
烏帽子岩山、上山
です。
小松尾山の頂上です。
次は、市光山に向けて進みます。
北東には、
絵下山
が見えます。
途中、西方向の展望が開けた場所が
あります。
左の島が、江田島で、
右に一部見える島が、似島です。
その島と島の間に見える島が、
宮島です。
北西に
天狗岩
が見えます。
市光山の頂上です。
次は、坂の町に向け下る事にします。
途中で見た花です。
左が江田島で、
右の木の陰に、似島です。
その向こうに宮島が見えます。
北西に海田大橋が見えます。
左、ススキの陰に
黄金山
が見えます。
坂の町に向け下って行きます。
遊歩道は、整備されていますが、
イノシシと思いますが、
そこら中、掘り返され荒れています。
坂町へ流れ出る総頭川沿いの
舗装道に出ます。
道の上にカマキリがいました。
道端の花です。
木の実もなっています。
また、カマキリがいました。
総頭川をのぞいて見ると、
魚が泳いでいます。
ハエかな?
川の流れに向かって、
気持ちよさそうです。
川べりの花です。
こんな花も咲いてます。
広島県安芸郡坂町の
平成ヶ浜へ到着です。
今日は、食事もとらずに
歩き回りました。
坂町で、お昼を食べて帰るとしよう。